スポンサーリンク

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりおウチでのケア方法

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりおウチでのケア方法 赤ちゃん体のトラブル

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりおウチでのケア方法

鼻水と鼻づまり、赤ちゃんならみんなあることと気軽に受け止めていませんか?

鼻水や鼻づまりは、大人が想像する以上に呼吸が苦しく、赤ちゃんにとっては一大事なのです。

なんとなく不機嫌だったり、お乳やミルクの飲みが悪かったりするのは、体に異常があるからではなく、鼻水や鼻づまりが原因だったということがよくあります。

鼻水と鼻づまりがなくなると、赤ちゃんはスッキリして嬉しそうな顏をするんですよ。

鼻水くらいと軽く考えずに、こまめにとってケアしてあげてくださいね。

鼻がすーっと通っていると、赤ちゃんはご機嫌でママもご機嫌になれますよ。

とはいえ、赤ちゃんってどうしてこんなに鼻水が出るの?お鼻もつまるの?

スポンサーリンク

鼻水・鼻詰まりが起こる原因

赤ちゃんの鼻の粘膜はとっても敏感です。

呼吸をする鼻からは、外気が入ってくるわけですが、その際ウィルスや細菌、アレルギー物質が入り込んできて、それらに反応して鼻水がでやすくなります。

鼻水は異物が体の中に入り込まにようにという、防御反応でもあるのです。

そして鼻づまり、これは赤ちゃんの鼻腔(びこう・鼻の穴の空気の通り道)が大人よりも狭いため、鼻腔の血流が増えるなどで鼻腔が狭くなりやすく詰まりやすいのです。

赤ちゃんの鼻水鼻づまりで気をつけること

沢山の鼻水が出ていると、鼻づまりをおこし呼吸が苦しくなります。

そうなるとお乳やミルクもうまく飲めなくなり、不機嫌になります。

少しでも楽に飲ませてあげるためにも、鼻水はこまめに取ってあげてください。

鼻水によっては、ウィルスや細菌に感染している可能性もあります。

鼻水に色がついているか?鼻水や鼻づまりの出た頃に、発熱・下痢・おう吐などがなかったか?

またそれらのうちどれかが、継続していないか?全身の様子をよく観察してあげてください。

おウチでできる鼻水鼻づまりのケアとそのポイント

加湿で改善

空気が乾燥すると、鼻づまりはひどくなりやすいです。

ですから部屋が乾燥しているときは、洗濯ものを室内に干したり、加湿器をつけるなどして適度な湿気になるようにします。

室内でたばこの煙があると、赤ちゃんの鼻の粘膜を刺激して、鼻水が出やすくなってしまいますから、室内では禁煙してください。

まめに水分補給を

鼻水がたくさん出るようなとき、水分をとりにくくなってしまうことがあります。

いつものように飲めていればいいのですが、そうでなければ水分を意識して補給してあげましょう。

特に発熱を伴うときは、体内の水分が失われやすく脱水症状を起こしかねません。

水分をこまめに補給することで、鼻水をやわらかくする効果もありますからわ忘れずに。

鼻吸い器の利用

鼻水が出ているなとわかったら、すぐに「鼻吸い器」などを使って、赤ちゃんの鼻水をこまめに吸い取ってあげます。

鼻水の量が増えると、鼻づまりをおこしやすいので、その前に取るようにします。

鼻の奥の鼻水まで取れる「鼻吸い器」も出ており、綿棒でとれないようなものも取れやすいようです。

温めたタオルを鼻にあてると、鼻水がとれやすくなるのでお試しください。

お乳やミルクは回数を増やす

鼻水や鼻づまりのときは、呼吸が苦しく食べ物も食べづらいものです。

お乳やミルクが飲みにくくなるので、時間をかけてもあまり飲んでいないことがあります。

授乳の回数を増やす、ミルクは一度に与える量が少ない分、回数を増やしてあげてください。
もちろん鼻水をとってあげてからですね。

お風呂に入れてあげる

お風呂に入れてあげると、鼻水や鼻づまりが楽になります。

なぜかというと湯気には鼻の粘膜の腫れ(はれ)やむくみをとる効果があるからで、空気を通す鼻腔が広がるためです。

少しでも永く湯気の効果を得るために、お風呂に入る前に温かいシャワーで湯気を立てておいたり、浴槽のふたを取って浴室に湯気を充満させておくとさらによいです。

受診すべきときはこんな時

鼻水の量が少なく、元気でいつものように機嫌よく過ごしていて、お乳やミルクが飲めていれば、急いで受診する必要はありません。

鼻水を取ってあげたにもかかわらず、息をするのが苦しそうだったり、お乳やミルクが飲めないとき、他に気になる症状が出ているときは、早めに受診するようにしましょう。

すぐに受診すべきときはこんな時

  • 呼吸が苦しくお乳やミルクが飲めない時
  • 苦しくて眠れない時
  • 機嫌が悪く食欲がない時
  • 発熱や下痢、おう吐など、他の症状がひどい時

鼻水鼻づまりおウチでのケア方法のまとめ

鼻水や鼻づまりは、大人が想像する以上に呼吸が苦しく、赤ちゃんにとっては一大事です。

赤ちゃんの鼻の粘膜はとっても敏感で、異物に対する防御反応が働くため鼻水や鼻づまりがおきます。

空気が乾燥すると鼻水や鼻づまりはひどくなりがち、加湿器などの利用で湿度を管理。

水分をとりにくくなるので、こまめな水分補給を心がけましょう。

鼻吸い器、綿棒を利用して早めに鼻水をとるように、温めたタオルでもとりやすくなります。
鼻水や鼻づまりのときは、呼吸が苦しく食べ物も食べづらいので、お乳やミルクの回数を多くしてあげる。

湯気には鼻の粘膜の腫れ(はれ)やむくみをとる効果があるので、お風呂に入れてあげると少し楽になります。

苦しそうにしていてお乳やミルクが飲めない、眠れない、食欲がない、発熱下痢おう吐などの症状がひどい時はすぐに受診を。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました